社員ごとの業務内容を一覧化し、業務量・必要スキル・課題点を明確にするための管理シート「個人別業務調査シート」を掲載しています。
フォーマットは、社員一人ひとりの業務内容を「見える化」し、業務改善や人材評価、教育計画に役立てることができます。
Excelで作成した管理に強いシンプル版・難易度付き実務特化版の2種フォーマットになります、ぜひご利用ください。
活用メリットは下記になります。
記入時のポイントは下記になります。
掲載しているフォーマットは下の2書式です。
所要時間・習熟度・改善余地などの記入欄を追加するなど、Excelでカスタマイズできます。
ダウンロードするには下の「Excelフォーマット無料ダウンロード」をクリックしてください。
ダウンロードファイルは圧縮等していません、そのままでご使用ください。
同系のフォーマットで「業務改善提案書|改善項目・方法・内容・効果など」を掲載しています、参照してください。
個人別業務調査シート
所属部署
氏名
作成日:年 月 日
日常サイクル業務 業務内容 必要なスキル
顧客管理システムへのデータ入力 ITリテラシー、データリテラシー、正確性、スピード
外注先との進捗調整 コミュニケーション力、調整力、タイムマネジメント
チーム定例ウェブ会議 オンライン会議運営力、ファシリテーション、マナー
在宅/出社併用の事務サポート マルチタスク能力、柔軟性、基本的なMS Officeスキル
クレーム対応・品質情報管理 問題解決力、傾聴力、危機対応力、記録・分析スキル
社内外への連絡・報告 文書作成力、簡潔な表現力、情報セキュリティ意識
SNS/社内チャットでの情報共有 SNSリテラシー、即時発信力、エチケット
週・月サイクル業務 業務内容 必要なスキル
販促・マーケティング資料作成 プレゼン資料作成力、デザイン力、情報収集力
グループ予算・実績集計・資料提出 データ分析力、数値管理、会計基礎知識
月次Webアクセス数分析・レポート データリテラシー、統計的分析、論理的思考
部署プロジェクト進捗報告作成 プロジェクト管理、コミュニケーション力
顧客満足度アンケート集計・改善策立案 アンケート設計/集計力、課題発見力
年サイクル業務 業務内容 必要なスキル
採用イベント運営サポート イベント運営力、タイムマネジメント
年次目標・自己評価シート作成 自己分析力、PDCAサイクル理解
研修計画・アンケート集計 計画立案力、集約分析スキル
サステナビリティ活動計画・報告 ESG/CSR知識、情報収集力、発信力
感想・課題
プロジェクトの納期遵守には最新AIツール活用やタスク分解が役立つと実感しています。
社内外連携が多い業務はコミュニケーション力・交渉力が今後一層重要だと感じます。
デジタル業務増加でデータ分析や情報セキュリティ力も常にアップデートが課題です。
個人別業務調査シート
所属部署
氏名
作成日:年 月 日
日常サイクル業務 業務内容 必要なスキル例 難易度
顧客データ入力・CRM更新 正確性とスピードが求められる 2
社内会議の議事録作成・共有 要点を簡潔にまとめる力が重要 3
社外メール・問い合わせ対応 迅速な対応とビジネスマナーが必須 3
資料作成(商品仕様書、取引先説明資料など) 分かりやすさ・見やすさを重視 4
経費精算・請求書チェック 金額・日付の確認を徹底 3
チーム内スケジュール調整 関係者の予定を把握し、早めに調整する 2
月サイクル業務 業務内容 必要なスキル例 難易度
プロジェクト進捗報告書の作成 データ整理力と要約力が必要 4
社内勉強会や研修の企画・運営 参加者のレベルに合わせた内容構成が大事 3
月次業績レポートの作成・提出 数値の正確性と分析視点が重要 4
サービス改善アンケートの集計・分析 単純集計にとどまらず、分析視点が評価される 3
在庫管理・補充依頼 定期的な確認と異常値の早期発見がカギ 2
年サイクル業務 業務内容 必要なスキル例 難易度
年間事業計画・人員配置計画の作成補助 複数部署との調整が多く、論理性と交渉力が必要 5
新商品発表会・セミナーの企画運営 スケジュール管理と現場対応力が問われる 4
監査対応(資料準備・説明補助) 法令順守と正確性が絶対条件 5
研修プログラム年間スケジュール設計 社員の成長と会社の方針を両立させる構成が必要 4
感想・課題 "難易度が高い業務(監査対応・事業計画補助など)では責任感と緊張感が大きいですが、経験を積むほど成長を実感できます。
一方で、日常業務の効率化が不十分で時間が不足し、企画や改善業務に十分な時間を割けない点が課題です。
今後はタスク管理や自動化ツールを取り入れ、難易度の高い仕事に集中できる体制を整えていきたいです。